伏見稲荷にて物件調査

2018年1月20日 土曜日

DSC_0289

(伏見稲荷大社参道出入り口)


つい先日1月18日に

物件調査のため千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へ行ってきました。

アクセスは

京阪淀屋橋駅から特急で丹波橋駅まで行き、

そこで普通電車に乗り換え丹波橋駅→墨染駅→藤森駅→深草駅、

そして伏見稲荷駅で下車しました。


丹波橋駅を出て深草駅ぐらいまでは、のんびりした感じでしたが、

伏見稲荷駅に着くなり、雰囲気が一変!駅がお洒落!

また平日なのにすごい人! ほとんどが海外からの観光客の方でした。

日本人は私と駅員と周辺店舗の方ぐらいでは?と思うほどでした。

ちなみに、上の写真の中に日本人はいません。


流行りなのか、着物を着た女性観光客も多かったように思います。


ここ1,2年、この地域の路線価や標準地の公示価格は上昇しているようで

やはり心斎橋と同じく観光地でのインバウンド効果はすごい!

逆にその効果が薄れた時が怖い……


主に

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社の参道出入り口までと

JR稲荷駅から参道まで歩きましたが、広くはない道に多くのお店が立ち並び、

それに比例×2倍、人も車も通る通る。

車で来るときは要注意ですね。

平日でこれですから、お休みの日はどうなるんでしょうね?


三児の父 絵本ブログ(3)

2018年1月3日 水曜日

DSC_0203

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。


さて、今年も絵本yearが始まりました。

始めですので、子供にどんな絵本を選んだら良いのかを考えたいと思います。


それは、子供と一緒に本屋さんへ行って気に入ったものを選ぶ!というのが

もしかすると一番の理想かも知れませんが、

聞いてもコロコロと好みが変わることが多く、結局、何も買えなかったということがよくあるのではないでしょうか。


では、大人目線でどう選ぶか?

オーソドックスな方法は色々あると思います。

例えば、巻末の増刷回数、裏表紙に書いていることがある対象年齢、

またはアマゾンなどの購入者の感想を参考に選ぶとか、

定期的に開かれる絵本展に行き、子供以上にひたすら読み込むとか。


その中でも、最も使う?方法はその時々の行事に合わせて選ぶことではないでしょうか。

ただ、特にこの手の絵本読むときに必ずと言っていいほど我々が対峙することになるのが、

その行事やその際使用する道具などの意味について「どうして?」を繰り返す

 『質問の鬼たち』 の存在です。

この鬼たちを納得させるための、いわば大人のための行事の予習または復習本として使っていたのがこの本です。

わかり易く説明されているので、正直、行事のことについてよく知らない私は助かりました。

絵本当日

ここで勉強したことを吐き出すことでその鬼たちは納得して寝ていました。


もちろん

この本には行事に合わせたお話も幾つかあるので読み聞かせの絵本としても使えます。

ただ、一つ々の話はそんなに長くはないので、二つか三つぐらいのお話を読むことになると思います。

なので、その分予習復習の量は増えるかもしれません。


でも、『子供にどんな絵本を選んだら良いのか』は本当に悩ましいですよね。

子供と一緒に絵本を見る時間は、一生の中ではとても短いと思うので、

親とすれば、少しでも良い絵本をと考えてしまい、

逆にそれが使命感のような変なプレッシャーになってしまうと、

本末転倒のような気もします。


この絵本が将来の子供にどう影響するかなんてわからない以上、

あまり難しく考えず、

読んだときに子供が楽しそうにしていればいいか?!みたいな感じである意味割り切ることも大切なのかもしれません。

その分子供には受けず、大人用の絵本が増えるでしょうが、

それも含めて私たちも楽しめば良いわけですし、

 何よりも、子供と一緒に過ごすその時間が一番大切なはずですから。




三児の父 絵本ブログ(2)

2017年12月25日 月曜日

DSC_0197

クリスマス・イブが終わり、その余韻に浸りつつ

今年の締めくくりに向けて動き出す、この時期にぴったりです。


表紙にあるように登場人物は動物ですが、そこは全く気になりません。

お爺ちゃん・お婆ちゃんの家での

お正月休み(12月28日~1月1日?)の様子が描かれています。

とにかく懐かしさを感じます。「これ昔あったな~」という感じです。


一番印象に残るのはお婆ちゃんですかね?

結構孫を怒ります。

セリフに「これ ふざけたら あかんえ」

というのがあるのですが、感情を込めて読むと子供にうけます。

「くすくす」より強めの笑いが起きます。そして、真似します。


今年もこの絵本を読みながら新年を迎えることになりそうです。

最近の心斎橋

2017年12月9日 土曜日

今年も終わりに近づいています。

そろそろ年末に向け準備に取り掛からないといけないと思いつつ中々進まない今日この頃。


さて、最近の心斎橋ですが、

心斎橋という場所柄もあり、本当に中国の観光客が多くなりました。

心斎橋の商店街を歩いていても観光客以外の方を数える方が早い気がするぐらいです。

お店もその方たちを対象にした店が多く、特にドラックストアがかなり増えました。

心斎橋の商店街は、心斎橋筋商店街、心斎橋筋北商店街、せんば心斎橋筋など場所により名前が違いますが、

まとめてドラック通りと言ってしまっても過言ではないような気もします。


また、取引先様についても

ここ1、2年で中国の個人様・法人様が急激に増えました。

以前から、この心斎橋では中国の法人様などが収益物件や貸店舗を探されていましたが、ここ数年の伸びは尋常ではないです。

その中で思うのが、彼らの商売に対する熱意や賢明さで、非常に勉強になると同時にその成長力に脅威を感じるのが正直なところです。

彼らを見ていると、今の中国の強大化は納得できます。


また、中国語の必要性も感じます。

このままいけば、将来5、10年先、中国語の重要性がさらに増してくることは予想できます。

今更ですが、中国語を勉強すべく、中国語教室をネットで調べる日々です。

話すことができれば今よりもっと面白くなるでしょうね。

どこかお勧めの教室はないですかねぇ。


三児(双子含む)の父 絵本ブログ(1)

2017年12月2日 土曜日

寝る前に絵本を読み始めて気が付くと約10年

何千回か読んでいる間に、絵本にはまったおじさんのブログです。


00020001


この時期にぴったりです。

ここまで詳しくサンタクロースや小人などの仲間たちの生活を書いているものは少ないと思います。

まず感じるのが、

日々の生活(子供たちへのクリスマスプレゼントの準備も含めて)を送る彼ら彼女たちが本当に楽しそうだということが

絵からも伝わり、見ている方も楽しくなってくることです。

人を喜ばせるには、まずは自分たちが楽しまないと!ですね。


また、子供達が良い子でいるのかを小人が隠れて見に来る場面があり、

それがちょうど今ぐらいの時期なので臨場感があって楽しくなります。

でも、「小人たちが見に来ているかもしれないから、言うことを聞きなさい!」と子供をたしなめるのは、

この絵本の雰囲気を壊すのでやめた方が良いと思いますが…


ただ、詳細に書かれているので話は長い方だと思います。

思うのは、絵本に初めから興味を持ち集中して聴いてくれる子供と、

初めは途中で聞くことをやめますが繰り返していくうちに段々興味を持ってくれる子供がいることです。

そのような意味では、これは絵本を好きになってくれた子供向けなのかな?と思います。


相続について考える

2016年11月5日 土曜日

ようやく暑い、それはそれは暑い夏が終わり、

秋が来たと思ったら同時に冬が来たのかっ!と思う今日この頃

体調を崩しやすい季節の変わり目、

夏で痛めつけられた体を労り、冬に向け準備をしていきたいですね。

昔、こんな話の絵本を読んだような・・・・なんだったかな?


さて、

相続税改正で平成27年1月1日以後の相続・遺贈について基礎控除額が引き下げられたこともあり

より身近な問題になると言われていた相続。

業務の中でも以前よりこの手のお話を聞く機会が多くなりました。


先般、勉強の一環として、

銀行業務検定試験【相続アドバイザー3級】を受験しました。

2時間半の短答式試験で、その名の通り、初めて相続に触れる方向けの資格かな?

日々触れていらっしゃる方にはそれほど必要ないかな?と個人的には思いました。


どの勉強もそうですが、やればやるほどわからないことが増えていきます。

この相続の勉強にも終わりはなさそうです。

『人間死ぬまで勉強』とはうまいこと言ったものですね!・・・・・・・・はぁ~



不動産鑑定士になりたいかぁ!②

2016年7月2日 土曜日

梅雨本番!

不快指数かなり上昇中

景気もこれだけ一気に上がれば

快適指数も気持ち良く上昇するのにと考えてしまします。


さて、6月29日に不動産鑑定士短答式試験の合格発表があり、

受験番号を発見することができました。

次は第二段階の論文式試験ですが、

来年8月の試験に向け勉強開始です!

資格取得までまだまだ先は長いですが……


がんばるぞ~


不動産鑑定士になりたいかぁ!

2016年5月25日 水曜日

急に熱くなってきましたね。

梅雨も近づいてきました。

それが終われば熱すぎる夏が来てしまいます。

ほぉんとに憂鬱です・・・

水分補給をしっかりして、体調を整えないといけませんね。

さて、先般

初めて不動産鑑定士試験に挑戦してきました。

資格を取るまで中々の長丁場になるんですが、

まずは、第一段階の短答式試験を受けてきました。

午前午後それぞれ2時間の試験で、結構しんどかったです。

結果は6月の下旬にでるので、ドキドキしております・・・・


今月の飾り

2016年2月6日 土曜日

DSC_0773DSC_0772

まだまだ寒い日が続きますね。

ほんと、春が待ち遠しいですねぇ・・・

今月は春を告げる草花として親しまれています「スイセン」です。

それでは

少しでも早く春が来るように念を込めます・・・はっ!

おわり。

無事「修了」しました。

2016年1月30日 土曜日

DSC_0776

マイナンバー管理アドバイザー特別認定講習の修了証明書が届きました。

さっそくアドバイザーとしての登録手続をしようと思います。

いざ!

▲ページの先頭へ戻る