伏見稲荷にて物件調査
(伏見稲荷大社参道出入り口)
つい先日1月18日に
物件調査のため千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へ行ってきました。
アクセスは
京阪淀屋橋駅から特急で丹波橋駅まで行き、
そこで普通電車に乗り換え丹波橋駅→墨染駅→藤森駅→深草駅、
そして伏見稲荷駅で下車しました。
丹波橋駅を出て深草駅ぐらいまでは、のんびりした感じでしたが、
伏見稲荷駅に着くなり、雰囲気が一変!駅がお洒落!
また平日なのにすごい人! ほとんどが海外からの観光客の方でした。
日本人は私と駅員と周辺店舗の方ぐらいでは?と思うほどでした。
ちなみに、上の写真の中に日本人はいません。
流行りなのか、着物を着た女性観光客も多かったように思います。
ここ1,2年、この地域の路線価や標準地の公示価格は上昇しているようで
やはり心斎橋と同じく観光地でのインバウンド効果はすごい!
逆にその効果が薄れた時が怖い……
主に
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社の参道出入り口までと
JR稲荷駅から参道まで歩きましたが、広くはない道に多くのお店が立ち並び、
それに比例×2倍、人も車も通る通る。
車で来るときは要注意ですね。
平日でこれですから、お休みの日はどうなるんでしょうね?